【YouTubeとアプリを味方に】独学でもギターはちゃんと上達する!
ギター初心者の皆さん、ようこそ音楽の世界へ!
「ギターやってみたいけど、どこから始めればいいの?」
「レッスンに通うのはハードルが高い…」
そんな方に声を大にして伝えたいのがこちら。
独学でも全然OK。YouTubeとアプリを味方につければ、あなたもギターが弾けるようになります!
まずは以下のステップで進めてみてください。

■ Step1:YouTubeから始めてみよう
初心者のスタートにはYouTubeがうってつけ。
「ギター 初心者 レッスン 末松一人」と検索してみてください。
僕が提供している無料レッスンも山ほど出てきます。
ただし、最初にやるべきは“演奏”ではなく、
- ギターの各部位の名称
- 弦の名前
- チューニングの方法
といったギターに関する基本ワードを覚えることから始めましょう。
■ Step2:好きな音楽×TAB譜で楽しもう
基礎ワードがわかってきたら、次にやるのは「好きな音楽」を弾いてみること。
最近は“TAB譜”を無料でダウンロードできるサイトやアプリもたくさんあります。
「自分の好きな曲」で練習することで、楽しさがグッと増して、継続しやすくなります。
■ Step3:先生は一人決めて、動画を絞る
いろんな講師の動画を見てみるのも勉強になりますが、
初心者のうちは一人に決めて、1本ずつ確実にクリアしていくのが◎。
毎日たくさん動画を“あさる”のではなく、
今の自分のスキルで“できること”を少しずつ積み重ねることが上達の近道です。
■ 無料で学べる理由、教えたがる理由
「なんでお金にもならないのに、そんなこと無料で教えてるの?」
と思うかもしれません。
でも、こういう初歩の初歩は、教えてお金を取るほどの内容じゃないんです。
むしろ「ここまでは自分で調べておいてね」というレベル。
今の時代、YouTubeをはじめ、ネットで検索すれば、
- 初心者におすすめのギター
- コスパのいいアンプ
- 効果的な練習法
これら全部、ググれば出てきます。
■ だからこそ、“先生の物語”が大事
じゃあ、なぜ習いに行く必要があるのか?
それは「ノウハウ」ではなく、
“人の経験”と“生き方”に触れるためです。
先生がどんな失敗をして、どんな壁を乗り越えて、
どんな風に夢に向かって進んできたのか。
それを聞いたとき、あなたの中に「もしかしたら、自分にもできるかも」という希望が灯る。
その瞬間こそが、本当のレッスンの価値です。
ノウハウは本に書いてある。でも、人生を変える出会いは本には書いてない。
▼まずは「ギター 初心者 レッスン 末松一人」で検索!
そこから、あなたのギター人生が始まります。
初心者用に1ヶ月ずっと初心者用レッスンをアップした最初の動画をリンク出しておきますね
さあ、最初の一歩を踏み出しましょう!
コメント