勝ち続けるために必要な3つのポイント

こんにちは、末松一人です。
本日はカケコミラジオ第32回。ちょうど誕生日を迎えたタイミングでお届けします。お祝いのコメントや、バースデーライブにお越しくださった皆さま、本当にありがとうございます。

目次

今日のテーマ:「いかに勝ち続けるか」

ギターや音楽を始めるとき、多くの人がやる気満々でスタートします。
「才能がある」「やる気さえあれば大丈夫」「運も悪くない」…そう信じて挑戦するのですが、現実には多くの人が途中で挫折してしまいます。

SNSでも「ギター教室を辞めようと思うんですが、どう思いますか?」といった投稿を見かけることがありますが、これはとてももったいない。
先生も残念でしょうし、何より自分自身も、努力した時間ももっと大事にしてほしい。

では、なぜこうも人は挫折してしまうのでしょうか?
そこには3つの共通点があります。


勝ち続けるための3つのポイント

1. 音楽について事前に調べていない

やりたい曲やジャンルが、どれだけの時間や練習を必要とするのかを知らないまま始めてしまいますよね。
例えば旅行でも同じくなにもよくわからない、あそこに行ってみたい!だけの衝動で始まりますが、皆さんそれは計画的に調べますよね?わからなければ旅行代理店などの専門家にも聞いているはずです。
でも音楽はほとんど調べてないし、専門家に相談もしない。まぁそういうサービスがないのも問題でしょう。
「1曲くらい1か月で弾けるだろう」と思っても、実際にはもっと時間がかかることがほとんどです。

2. 自分の現状を理解していない

1に通じるところもありますが、練習時間がほとんど取れないのに「きっと大丈夫」と根拠なく思い込んでいて、私は多趣味で、その1つと思っていることも多いですね。ほとんどの事はレベルによりますが即結果が出せます。サーフィンでもスキーでもその日に楽しむことは可能ですが、音楽はその日には結果が出ないことばかりです。
客観的に自分のスケジュールや環境を把握しないと、進歩は遅くなります。

3. 時流を読めていない

流行やタイミングは大きな武器になります。
その時には沢山の情報やお金が動くからです。誰もが乗っかるだけで得をするのが流行というものです。
例えば、コロナ禍はエレキギター業界にとって過去70年で最も盛り上がった時期でした。この波に乗った人は大きく成長できました。逆張りすることも大切なのですが、それは実力が拮抗している時にこそ有効ですが、やるべきことをやらなきゃ進めない初心者がやるべきではありません。

まとめ

偶然の成功に頼るのではなく、

  • 音楽の正しい情報を調べる
  • 自分の現状を把握する
  • 時流を読む

この3つを意識することで、挫折する確率は大幅に減ります。
下調べと準備をしっかり行い、「勝ち戦」を増やしていきましょう。

人生が変わる、大人のためのギターサロン

6年目に突入した末松一人のオンラインサロン【カケコミギタLAB】では、プロデビューや副業ギタリストとして活躍するメンバーがどんどん増えています🙌
つい先日も、ほぼ0からサロンに入って学んだ50代のメンバーさんが、7月26日にプロデビュー
ゼロからスタートして人生が大きく動き出す——そんな瞬間に立ち会えるのは本当に嬉しいことです☺️

【ウサギさんクラス】ギターが楽しくなる”順番”を学ぶ場所

ギターって情報が多すぎて、逆に「何を練習すればいいかわからない」ってこと、ありませんか?
実は「練習してるのに上手くならない…」という人の多くは、練習の順番を間違えているだけ。
カケコミギタLABでは、その順番と考え方を変えるだけで、またギターが楽しくなります。

【入会受付日】

次回10月1日で入会を受け付けています。

詳細・入会はこちら👇
👉 https://tinyurl.com/y4dva9z3

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次