皆さん、ギターケーブルにどれくらいこだわっていますか?
「とりあえず音が出ればいい」
…その気持ち、めちゃくちゃわかります。僕ももちろんそうでした。
先輩の使い古しのケーブルとかも、まだ使えるから!ってもらったこともありましたね〜その節は大変お世話になりました。
でも、ツアーで全国を回るようになり、どんなにセッティングを同じにしても「なんか今日は音が抜けないな…」と感じる日がありました。その原因が「ケーブル」だったと気づいたのは、ある日、楽器店で買った安価なケーブルを使った時。
「いつもと音違いません?」とエンジニアさんに言われて、ケーブルを変えたら…音が激変。
「ケーブル1本でここまで違うのか」と衝撃を受けた瞬間でした。

【最も重要なケーブルはどこか?】
ギターから最初のエフェクターまでの1本。
ここが、サウンドを決定づける“命綱”です。
ウォータースライダーで言えば、最初に勢いよく水を流し込む「出だし」が重要なのと同じ。最初の勢いがなければ、途中がどんなに整っていても意味がない。
同じように、ギターから出る最初の信号をどれだけ“ロスなく”“鮮やかに”届けられるかが、最終的な音に大きな影響を与えるんです。
【おすすめ高級ケーブル ランキングTOP3】
🥉第3位:MOGAMI(モガミ)
プロの現場で定番の安心ブランド。
モガミは「素直な音」で定評があり、プラグにNeutrik(ノイトリック)を使ったモデルが特におすすめです。
・フラットで原音忠実
・価格も比較的手が届きやすい
・音のキャラクターを変えたくない人に最適

「迷ったらモガミ」は本当に正しい選択肢です。
🥈第2位:Pete Cornish(ピート・コーニッシュ)
ジョン・メイヤー、デヴィッド・ギルモアらが愛用する逸品。
中の線材はBelden(ベルデン)を使っているという噂も。
・驚異的な耐久性
・レンジが広く、音に張りが出る
・価格は高めだが、長く使える

一生モノのケーブルを探している方に。
🥇第1位:Acoustic Revive(アコースティックリバイブ)
圧倒的No.1。音質の次元が違います。
・静電気除去構造でノイズ激減
・PC-TripleC導体による極上の音抜け
・インストルメンタルケーブルの技術を活かしたギター用モデル
さらに、同シリーズにはエフェクター間のノイズも抑える「高性能パッチケーブル」もあり、ボードの静寂感がまるで別世界になります。

初めて弾いた瞬間、「うわ、これはすごい…」と口に出たほど。
まさに“音の整形外科”。
【まとめ】まずは1本。変わるのは「音」だけじゃない
高級ケーブルというと敷居が高く感じるかもしれませんが、最初の1本を変えるだけで「音作りの楽しさ」や「表現力」が圧倒的に広がります。
音がクリアになる
→ 弾きやすくなる
→ 音作りが楽しくなる
→ もっと弾きたくなる
→ 上達が加速する
ぜひ、あなたの1本を見つけてみてください。
🎸 製品リンクやレビュー動画も随時追加予定!
質問などあれば、SNSでお気軽にどうぞ!
コメント