【なぜ僕が「単発レッスン」や「オンラインサロン」にこだわるのか】

こんにちは、末松一人です。

今日は「学ぶ姿勢」や「レッスンの在り方」について、僕の考えを書いておきます。90%くらいの人は理解できてることだと思いますが、10%の困惑する人たちのために書いておきます。

目次

個人レッスンをやらない理由

「どうして継続的な個人レッスンをやらないんですか?」と聞かれることがあります。

その答えは、ひとことで言えば“ちゃんと教えたいから”

でも、ちゃんと教えるって、実はすごく難しい。なぜなら、こんな現象が起こりがちだからです。

  • レッスンを「こなす」ことが目的になってしまう
  • 1時間のレッスンを受けて満足して、次の練習まで何もしない
  • 練習してこなくても怒られない → やらなくなる

これじゃあ、上達しません。

だったら――

  • 「やりたい!」という気持ちが湧いた時に、単発で全力で受けてもらう方が、断然成長できる
  • もしくは、音楽仲間と日常的に関わるオンラインサロンの方が、ずっと上達に向いている

というわけで、僕のレッスンは 単発かオンラインサロンのどちらかにしています。

レッスンは公式サイトから購入できますよ!
https://kazutosuematsu.cart.fc2.com/

「教えてください!」と迫ってくる人へ

逆に、「とにかく教えてください!」と勢いだけで来る人もいます。

気持ちはありがたいけど、ちょっと待ってください。

教えるには、前提条件が必要なんです。

たとえば自転車を例にすると――

  • まずは自転車を手に入れる
  • ストライダーで重心感覚をつかむ
  • 片足で漕ぐ練習をする

と、段階を踏む必要がありますよね? それと同じです。

前提が整っていない人に、いきなり「コツ教えて!」って言われても、それは無理な話。

そんなときに、

「教えてくれないじゃん!」

って拗ねるのは、正直、ナンセンスです。

見て学ぶ → 聞いて学ぶ

人から何かを教わる前に、まずは「人のふり見て我がふり直せ」という姿勢を大事にしてほしい。

そして、それでもわからないことがあれば――

  • 質問してくれてOKです
  • 質問する場所もちゃんと用意してあります

ただし!

相手の時間を奪ってまで、自分の聞きたいことを一方的に押しつけるのは別問題。

僕は、

  • 暇つぶしに付き合うつもりはないし
  • 自分の都合ばかりを押しつける人にも付き合いません

最後に

学ぶって、楽しいことだけじゃありません。

でも「自分から学びにいく姿勢」を持てば、誰でも必ず上達できます。

僕はそんな人を、全力で応援したいと思っています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次