【初心者向け】初めてのコンパクトエフェクター選び方ガイド|おすすめの買い方&注意点
これから初めてコンパクトエフェクターを買おうとしているあなたへ。
ギターの音作りに欠かせないエフェクターですが、ロックの歴史はすでに60年以上。星の数ほどのエフェクターが世の中に存在しています。
「一体どれを選べばいいのか、まったくわからない…」
そんなあなたのために、エフェクター選びの基本的なポイントを3つご紹介します。
さらに、初心者がやりがちな注意点もあわせて解説しますので、ぜひ参考にしてください。

(写真は近々私のオンラインサロンカケコミギタLAB内で激安販売される予定の品々)
最初に買うなら「歪み系」一択!
エフェクターには大きく分けて次の4種類があります。
- 歪み系(オーバードライブ、ディストーション、ファズ)
- 空間系(ディレイ、リバーブ)
- フィルター系(ワウ、フェイザー)
- ダイナミクス系(コンプレッサーなど)
どれも魅力的ですが、最初の1台は「歪み系」を強くおすすめします。
なぜなら、歪み系は音の変化がわかりやすく、「音作りが楽しい!」と実感できるからです。
初心者におすすめ!エフェクターの選び方3選+注意点
① 憧れのギタリストが使っているモデルを調べてみる
まずは、自分の好きなギタリストが使っているエフェクターを調べてみましょう。
雑誌のインタビューやYouTubeの機材紹介などをチェックすると、「あの人は○○のオーバードライブを使ってるんだ!」と知ることができます。
🔸 注意点
よくあるのが、「同じ機種を買ったのに、全然同じ音がしない…」というケース。
それはプロがブースターとして使っていて、実際はアンプで歪ませているパターンが多いです。エフェクター単体では同じサウンドにならないのは当然なんですね。
とはいえ、**質の高いエフェクターはどんな場面でも活躍します。**すぐに手放さず、持っておいて損はありません!
② 先生やネットの情報を参考にして選ぶ
ギターを習っている方は、先生に「これが合いそうだよ」とアドバイスをもらうのも◎。
また、YouTubeなどで実際の音を聴いて確認できるので、安心して購入できます。
コンパクトエフェクターはシンプルな構造で扱いやすく、「マルチエフェクターはちょっと難しそう…」という方にもぴったりです。
🔸 注意点
インターネット上のおすすめが、必ずしもあなたの音楽スタイルに合うとは限りません。
「自分がやりたい音楽に合うか?」を基準に、しっかり比較・検討しましょう。
③ 中古エフェクターを安く買ってみる
エフェクターの世界は奥が深く、特に歪み系は長い歴史の中で膨大なモデルが登場してきました。
その中でも、日本が誇る「BOSS」ブランドは圧倒的な信頼性と人気があります。中古でも数が豊富で、音も耐久性も素晴らしいです。
実際、**「BOSSのエフェクターは本当に壊れにくい」**と評判です。中古で手に入れても、十分に使えます。
🔸 注意点
中古品には「状態の良いもの」と「ボロボロのもの」が混在しています。
**ジャックのサビ、ノブのガリ音、ガワの割れや電源不良などには要注意。**できれば写真付きで確認し、信頼できるショップやサービス(ヤフオクや中古専門店など)を利用しましょう。
まとめ|最初の1台は、一生の思い出になる!
エフェクター選びは、まるで宝探しのようなワクワク感があります。
最初の1台は、一生忘れない「音楽との出会い」になるかもしれません。
音楽の数だけ、エフェクターがある。
そしてその数だけ、音作りの冒険があります。
さあ、あなたもエフェクター沼の第一歩を踏み出してみませんか?
僕はその沼の中で、あなたを待ってます!
【初心者向け】迷ったらコレ!おすすめ歪み系エフェクター3選|最初の1台にぴったりな定番モデル
沼になることはわかっているので、一応私のおすすめも書いてみます!
今回は、「初めてでも失敗しない」「長く使える」「安定したクオリティ」の3つを基準に、プロも愛用するおすすめの歪み系エフェクターを3つ厳選してご紹介します。
① BOSS SD-1 Super OverDrive
▶ 価格:6,000〜8,000円前後(新品)/3,000円台(中古)

【特徴】
- ギター初心者にまずおすすめされることの多い、王道のオーバードライブ
- ミッドが少し強めに出て、バンドの中でも音が抜けやすい
- 歪みの量がちょうどよく、ピッキングのニュアンスも出しやすい
【おすすめポイント】
エフェクターに迷ったら「とりあえずSD-1でOK」と言われるほど、安定感と安心感のある1台。
操作もシンプルで、つまみ3つ(LEVEL、TONE、DRIVE)だけなので初心者にも扱いやすいです。
② Ibanez TS9 Tube Screamer
▶ 価格:11,000〜14,000円前後(新品)/8,000円台(中古)

【特徴】
- スティーヴィー・レイ・ヴォーンをはじめ、プロ愛用者も多数の定番オーバードライブ
- ミッドがグッと持ち上がり、温かみと粘りのあるサウンド
- 単体でも良し、ブースターとして使っても良しの万能型
【おすすめポイント】
TS9の魅力はなんといっても**「気持ちいいミッドの盛り上がり」**。
ロックからブルース、ジャズまで対応できる懐の深さがあり、長く使える1台です。
③ JHS Pedals 3 Series Overdrive
▶ 価格:約14,000円(新品)※新品のみの販売が主流

【特徴】
- アメリカの人気ハンドメイドペダルブランド「JHS」が放つエントリーモデル
- シンプルなデザインながら、音は本格的。太くてクリアなドライブ感
- クリーンブースト的にも、しっかり歪ませてもOK
【おすすめポイント】
「どうせ買うなら、ちょっと良いやつが欲しい」という方にぴったり。
価格は少し高めですが、プロクオリティのサウンドがこの価格で手に入るのは破格。
海外でも「初心者向けのベストバイ」として注目を集めています。
まとめ|“自分の音”を探す最初の相棒に
歪み系エフェクターは、音楽のジャンルや好みによって正解が変わります。
でも今回紹介した3機種は、どれも「最初の1台」として間違いなしの定番モデルです。
どれを選んでも、あなたのギターサウンドに確かな変化と楽しさを加えてくれるはず。
最初のエフェクターは、ただの機材じゃありません。
あなたの音楽人生を変える“相棒”になるかもしれません。
ぜひ、じっくり選んで、エフェクター沼の第一歩を楽しんでくださいね!
コメント