今回は『成功体験を重ねることが大切』というお話です。Stand FM https://onl.la/QfHckvr 放送からの書き起こしになります。
成功体験っていうのがめちゃくちゃ大事なんですよ。例えば、僕なんか野球の才能が全然なかったんですね。 グローブを構えてグローブに球が入ったにも関わらず……僕のグローブを突き抜けて球が俺の顔面に直撃したことがあるんですね笑
もうその時に、「あ、俺は野球はダメだ」と思ったんですよ。俺はちゃんと取ったのにと思って。 それからやる気なくなって、万年補欠でした。

子供の時にキャッチボールをしたことがあるとか、ピアノを教えてもらったことがあるとか、 子供の時に無意識に身につけられた基礎知識みたいなおかげで、大人になった時にそれが生きるってことがあって、自分の中ではあまりそれがどう生きたのかわからなくても、 実は他の子たちよりも早くそれを習得するに至ったりとか、興味を持つことができる状況を持つことができたりとか、そういうことで結構変わるんですよ。
子供の時は何ができてもなんでできるのか分かんなーいって感じですが、大人になったらそれこそ成功体験というのがとても必要。例えば会社でもそうですよ。 仕事で営業をやってても営業が取れた時に「なるほど!こうやって営業するのか、そしてこうやったら喜ばれるのか」と、 わかればわかるほど楽しいからもっと頑張りたくなったりするでしょう。
それと全く同じで、ギターも先に成功しちゃえばいいんですよ。
なんだ簡単に上手くなるじゃん。楽しいな!そう思うことができるかどうかが結構大事なんですよ。
ただねこの時、これをやる時に1つ敵があるんです。それはね、おじさんギターリストには一番難しい所なんだけど、おじさんギタリストってさ、やっぱし時間もないし忙しいしっていうことで、知識ばっかり詰め込んじゃうのね。知識ばっかり詰め込んじゃうとさ、それもこれも知ってますよ、弾けませんけどね。っていう感じになるじゃない?
そうじゃなくて、1個1個知っては、賢くなっていくー弾けるようになっていくーって成長を喜ぶこと楽しむことが大事なんですよ。
YouTubeを見て、このエフェクター買ったら良い音がする、 このアンプ買ったら良い音がする、自宅用のアンプでもこんな小っちゃいやつでこんなに良い音がする、みたいなことばっかり知ってると練習楽しく無くなるのね。
知識だけなら何の苦労もせずに努力もせずに、知識が増えていく。レベルが上がった気がする。
そうなると、たかだか指が「ドレミファソラシド」弾けただけじゃタイパ(タイムパフォーマンス)も悪いし、満足しない頭になってるわけですよ。気位ばっかり高くなっちゃうよね。
そうなると上手くならないんですよ。
もう中指が動いてくれただけでもさ!大喜びするくらいで丁度いい笑
そしてすっかり自分が弾けてないってことを忘れてたりすからさ、そういう自分を甘やかすものからまず逃れて、まず足元の位置というか、自分がどのぐらい弾けないかっていうことをまずしっかりと分かっておくというか、いらない情報を入れないっていうことも結構大事なんですよ。
それで成功して、 「あ、こうやると成功するんだ」みたいな感じを一つずつ感じなら成長する事が非常に大事なんですよ。 そうすると楽しくなるのね。
そして僕はstand.fmで言ってるかはどうかな…サロンではよく言っていて、人に簡単に教えてもらっちゃうと、これがなくなるんですよ。成功体験っていうのがなくなるのね。
なぜかというと、先生が教えてくれたから出来て当たり前じゃん、となるのね。こういう風にネック持ってこういう風にやるとうまく弾けますよ、みたいなコツを教えられちゃうと、 これって先生のおかげで弾けたんだよね?ってなるよね。
それってつまんなくない?
だから、基本のやり方だけ聞くといいよ。
例えば釣りだとしたら、釣り糸はこのぐらいに垂らして、ここに針付けて、餌付けて、遠くに投げるんですよ。って聞いても、実際自分でやってみるとできないのよ、上手く。そして全然釣れないわけよ。
そこから自分アレンジが始まるでしょ?「そっか。結び方が悪かったんだな」とか、「餌のつけ方が悪かったんだな」というのを少しずつ改善しながら釣れた時には嬉しいよね。
餌っていうのはちょっと多めに垂らしておいたほうがアピールが高いなとか、即吐き出しちゃう時もあるから、少し時間おいてから引っ張らなきゃ、とか色々分かってくるわけですよ。 そうなってくると楽しいよね。

それと同じで、自分でああだこうだのと、少しだけ自分だけでも考えられる部分みたいなものも含ませてもらって教えてもらって、それでなんか弾けた時には、「お!なるほど。こうやってうまくなるのか」ってすぐ分かってめちゃくちゃ面白くなるわけですよ。 これがすごい大事なんですね。俺もできるじゃんということなのよ。それと同じで、自分でああだこうだのと、少しだけ自分だけでも考えられる部分みたいなものも含ませてもらって教えてもらって、それでなんか弾けた時には、「お!なるほど。こうやってうまくなるのか」ってすぐ分かってめちゃくちゃ面白くなるわけですよ。 これがすごい大事なんですね。俺もできるじゃんということなのよ。
手取り足取り全部先生に教えてもらったらね、本当に小学校とか中学校と変わらないの。
自分が国語やりたい気分じゃなくても国語の教科書開けなさいって言われて、末松君こんな漢字も読めないの馬鹿なの?って言われて、凹むだけなんですよ。 そしてうまくできたら、「はいみんなと同じね。」と言われるし、嬉しくもなんともないですよね。
たまたま成功したのがラッキーでも良いんです本当に。 よくお前、末松はそこでよく右に行ったと。
右に行ったからこそ、この宝が見つけられたんだよと。 左に行かなくて良かったねって、腕あるねって思ったらいいじゃない。
左に行って失敗してしまっても、左に行っちゃったのかと。失敗こそ成功のもとだから左に行ってよかったねと。 左に行ったからこそ右に行けば良いってわかったんだから、それはそれで良いじゃないって思えるわけよ。
プロもみんなそうで、俺ってなんてついてるんだって、どういう状況でも考えるのね。
人は行動しなかったことに後悔し、行動したことには後悔しない生き物。だからこそ自分で動き、この成功体験っていうのを得ることが非常に大事です。
その感覚が非常にあなたにもめちゃくちゃ色々才能があるっていうことが分かると思うんですよね。そしたら楽しくてしょうがないわけ。もっとあれもしてみたい、これもしたいと思うわけよ。
この成功体験を積むっていうのは、本当に人間をやる気にさせる素晴らしいことです。
是非成功体験をして、自分の中での成功して気持ちよかったっていう体験を1回振り返ってみて、それを何度も繰り返そうという感じに気持ちが動いてくれると、意外とこれはギターだけじゃなく、人生がすごく楽しくなるかと思います。
というわけでですね今日もご視聴ありがとうございました それではまた次回お会いしましょう。
コメント